横浜校レポート

一般選抜と総合型選抜の両立方法とは?!👀

皆さんこんにちは!横浜校担任助手の大竹絢子(横浜国立大学教育学部2年・鎌倉女学院高校卒・早稲田塾43期生)です。

今回は皆さんも気になるであろう、一般選抜と総合型選抜を両立するための対策についてお伝えします!



早速、両立するために行っていたことですが、大きく分けて3つあります。


①計画を視覚化すること

私は、昔から計画を立てることや立てても実行することが中々できないことが悩みの1つでした。そのため、何から手をつけるのかといった優先順位付けを紙に書き出して行ったり、その日にいつ、何をやるのかをメモに書き出すといったことをしていました。何をやらなければいけないのかを見える化することで、その日に自分が何をするのかが整理されてとてもおすすめです😊


②勉強の習慣をつけること

探究は楽しいからできるけれど、勉強しようと思っていても、中々始められないことってありませんか?私が高校生の頃は定期テスト対策や一般の勉強に関しても、エンジンがかかるのが遅く、始めるまでに時間が経っていたこともしばしばでした。そこで、毎日何時からは勉強を始めるといった習慣をつくる、それでも始められなそうだったら外に出て人の目があるところで勉強をするといった習慣をつけていました。とにかく勉強をする習慣をつける!これが大切です🔥

皆さんも塾の自習室は空いているので、ぜひ集中できないようでしたら来てくださいね!


③短期集中!

探究活動を進めるにしても、一般選抜の勉強をするにしても時間を決めて、短い時間で集中して取り組むことがポイントです!終わりの時間を決めず、だらだらとやってしまっては、「探究ばかりやってしまって一般の勉強ができない!」「一般の勉強が忙しくて探究なんてやってられないよ!」といったことが起きがちです…💦そこで、私はタイマーを使って取り組むようにしていました!今やっているものは何分間やると決めて、終わっていなくてもやめる。このメリハリで集中して進められるようにしていました!💪


ここまで3つに分けて一般選抜と総合型選抜を両立するための対策を紹介してきましたが、きっと今日からでも取り組めそうなものばかりだと思うので、ぜひ皆さんもやってみてください✨



早稲田塾では、総合型・学校推薦型選抜の説明会を行っています!

「今まで一般選抜のことしか調べてこなかった💦」「どんな対策すれば良いの?!」という方こそ大歓迎です!そもそも総合型・学校推薦型選抜とは何かといった仕組みから出願に向けた対策まで、総合型・学校推薦型選抜に関する情報が盛りだくさんなイベントになっています📣

大学別での説明会もありますので、詳しくはこちらからご覧ください!


また、個別に詳しく志望大学について聞きたいという方には、無料の個別相談も行っています!

詳しくはこちらから