大好きな陸上競技を
受験に活かすことができた
廣瀬美姫(ひろせみき)さん
通塾情報
出身校 | 柏校 |
---|---|
出身高校 | 江戸川学園取手高校 |
部活 | 陸上競技部 |
夢・目標 | 陸上競技のコーチ |
進学情報
受験方式 | 自己推薦入試 |
---|---|
大学 | 中央大学 |
学部 | 文学部 |
――[入学の〈きっかけ〉]熱中している陸上競技を受験に活かしたい
早稲田塾に入学したのは高3の春です。私は部活で陸上競技に熱中しており、それを見ていた担任の先生から、強みを活かして大学受験は総合型選抜に挑戦したらどうかと言われました。周囲に早稲田塾に通っている人はいなかったのですが、先生から「総合型選抜の指導なら早稲田塾がいい」とアドバイスが。その後、体験授業を受けてみると、塾生同士が意見を言い合いながら、お互いに高め合っていくグループワーク形式の授業がとても魅力的でした。好きなことを活かせる受験なら自分に向いているかも、と思いました。
――[私の〈受験ストーリー〉] トレーニングのちょっとした疑問から探究テーマ発見
私は小4からずっと陸上競技を続けており、専門種目は400m走です。けれど、中学のときに少しブランクがあり、高1で陸上を再開した経緯があります。再開時は競技力を取り戻そうと、いろいろなトレーニングを行いました。そんなときに顧問の先生から勧められたのが、腹圧を高める「ドローイン」という呼吸法。ドローインをすることで姿勢が安定し、トレーニングの効果を最大化しやすくなると言われています。私は言われるままにドローインを取り入れ、結果的には競技記録も伸びました。でも他のトレーニングもたくさんやっていたし、正直ドローインの効果を感じることがあまりできなかったのです。理論的に効果も検証されているし、なんだかもったいない。自分自身がもっと腹圧を高める必要性を理解することで他の人の競技力を高められるのではないか……そう感じたのが、「腹圧を高めるトレーニング」を探究テーマにしたきっかけです。
――[大学・学部を選んだ〈理由〉] 講師のアドバイスで進路を選択
探究テーマを深堀りするにあたり、私は実験を行いました。陸上のチームメイトにお願いし、たとえばドローインを1週間実施して、実施する前後で走力の違いを比較するなど。こうして受験用の提出書類はまとめましたが、やはり高校生が手動で行う実験には限界があります。正確なマシンで計測して誤差をなくすなど本格的なシステムに対する知識はもちろんですが、探究を深めるためにはスポーツ科学の分野だけ学んでいれば良いわけではないと、早稲田塾の講師からアドバイスされました。その意見をもとに見つけたのが中央大学の「学びのパスポートプログラム」です。スポーツ文化系と社会文科系に分かれており、複数のプログラムから自由に履修計画を作れる仕組みになっています。中央大学では、FLP演習(スポーツや健康科学、地域・公共マネジメントの学び)を修得し、幅広い領域を学び、多様な視点・考え方を身につけたいと考えています。
――[タメになった〈授業・カリキュラム〉]本直をはじめ適切な試験対策で準備万端
受験にもっとも役立ったと感じたのは「本番直前授業(本直)」です。同じ大学・学部を志望する他校舎の塾生同士が集まって、面接や小論文などの対策を行います。目標が同じ塾生だけあって、自分が気付づいていない問題点を指摘されるとすごく納得できました。また他の人の面接練習を見て、自分も負けられないととても刺激になりました。また、「データ・資料読み解き講座」も受けて良かった授業のひとつ。さまざまな大学の過去問を解くことで応用力を養います。学びのパスポートプログラムの試験では複数の資料を見て小論文を書くという試験がありました。講座を通して資料の目の付け所や分析力も身につき、とても参考になりました。
――[将来の〈夢〉] 陸上競技のコーチになり、学生アスリートを育てる
将来の夢は、陸上競技のコーチになって学生アスリートの競技力向上に貢献することです。なぜ対象が「学生」なのかというと、私が探究テーマでドローインの効果を調べていたとき、中学~大学生の学生アスリートはほとんど腹圧強化の効果を知らなかったから。腹圧を高めれば体幹が安定するし、腰痛なども起こしづらくなるので他のトレーニング効果が複合的に上がります。若いうちにメリットを知らせることで、競技能力の底上げをしたいと考えています。単純に「陸上競技が好き」だった私が、そこから志望校選択と将来の夢につなげられたのは、塾で出会ったスタッフの助言や講座のおかげ。自分の強みを最大限引き出してくれるのが早稲田塾の良さだと思います。